趣味を探し中の大人へ!参考になる!?趣味を見つけるコツとポイントを伝授!

こんにちは、韓国在住のほぼお家にいる、引きこもりがち主婦のとうふです!

私は家で過ごすことが多く、1人の時間が多いので韓国に移住したばかりの頃は何をして過ごしたらいいのかわからなかったのですが、今では家での過ごし方に趣味(ゲームやピアノ)が加わり退屈もせずに毎日しています♪

日本では新年や、春、4月になると新しい事にチャレンジしたくなったり、新しい趣味を見つけてみたくなったりする季節だと思います、もちろん季節関係なく新しい趣味を見つけたくなることもありますよね♪なので、私が自分で趣味を見つけて続けられている話をしたいと思います。

趣味を持ちたいと思っている、どなたかの参考になればうれしいです🌟

自分で得意な事は何?

きっと、1つは誰にでもある「自分が思う得意、好きな事」

これは、他の人から見て上手、下手などは関係なく、自身で思っている得意な事です。

私は、絵をかく事や、お裁縫など細かい作業が苦ではありません🌟

なので、日記を書く代わりに4コマを描いていた時期がありました。今も、4コマにしたい出来事があれば書いたりしますし、このブログでアップしたりしています♪

スケッチブックやノートに日記代わりに4コマ描いてました♪

この様に、他の人からの評価を気にせず自分が好きな事を、思っているだけではなく実際にやってみて、見える形に残すという趣味の見つけ方です

花に関心、見るのが好きだったら、種から植えて育ててみる。

文章を書くのが好きだったら、日記やブログを始めてみる。または、手紙を書くなんかも素敵ですよね♪

散歩が趣味だったら、どこをどれくらい歩いたのかを記録に残す。スマホのアプリでも記録に残せますよね♪ 等…。
もちろん、既に好きなことが自然と趣味なっている人も沢山いると思います。

関心ある事、憧れるもの

私は、1年前からピアノを始めました。っと言っても、キーボードピアノで練習しています。

始めたきっかけは、ピアノが弾けたらかっこいいな❤と言うあこがれからです。

「〇〇できたらいいなぁ」と思う事、何かありますか?

ダンスが踊れたらいいなぁ、料理がうまくできたらいいなぁ、筋トレしてムキムキになれたらいいなぁ、等…関心があって、理想の自分に近づけるような事にチャレンジしてみるのはどうでしょうか?

ちなみに、私は、ピアノの練習は音楽教室に通っているわけではなくて、youtubeを見て練習しています。教室に行かなくても、ある程度は学べるように親切に動画をアップしてくれている方がいるので、youtubeが先生となっています。それは、趣味を始めるイコールお金をかける事ではないという事です。沢山のジャンルの動画があるので、きっとあなたの関心ある情報も見つかりますよ。

初めにネットや、youtube で情報を得てみたり、実際に体験教室へ行ってみたりしてから、本格的にやりたければ教室に通ったり、楽器や、道具等を買えばよいので、スタートした時点では、あまりお金をかけないでいれば、もし、趣味が続かなくても負担が少なくて済みます。私は、今もピアノではなくキーボードで練習中です♪

そして、目標があると、達成感も得られます!

手芸が趣味なら刺繍を完成させる、散歩なら5000歩あるく、ダンスや楽器なら半年で1曲出来るようになる!など。

もちろん、多くの人が趣味としている、読書なら、最後まで読むことを目標にしたり、ゲームならクリアやハイスコアを目指したり。

自分のキャリアになる事、学び

どうせ、新しい事、趣味を始めるならば自分の人生にプラスになる事、キャリアに繋がる事をしたいと思う人もいるはずですよね!学ぶことを趣味とする!

そうなると、はやっぱり語学の習得ですよね!

今はオンラインで授業も受けられますし、または、実際にスクールや、カフェで先生と会って学べたりと、色んな手段がありますよね。

でも、教わるばかりではなくて、逆に自分が「日本語を教える先生」になるという事も可能なんです!日本で育っていれば、もちろん日本語のネイティブですから、日本語を学びたいと言う外国人に対し、日常会話をして、自分が先生になるという事です。しかも、わずかでも収入になる可能性も!

実際に、日本語を教えるという事に関しては、日本語教師という資格だったり、一定の学習期間、経験が必要となりますが、コミュニケーションの練習としての先生なら資格がなくても先生になれるんです。(例:ジャパトーク、italki 関心があれば検索してみて下さい)

もちろん、自身が学習者となって、語学習得するのも人生のプラスになりますよね!

英会話を習いに行くも良し!ですし、オンライン英会話なら料金も手頃なものも多く気軽に始められます。

現在、外国人との交流があまり出来ないので、教室へ通ったり、ネットで異文化交流が出来たり、自分の経験値をアップするには丁度良いかと思います🌟(教わる側も、教える側も)

そして、何も、お金をかけずとも、学生の頃の英語の教科書があれば、それを読んだり復習するだけでも良いと思います♪

そして、語学習得の次に思い浮かぶのが、資格取得

生涯学習と言う言葉があるように、自分の為にもなりますし、取得した資格により収入アップにつながったりと、「学ぶこと」はよい趣味になりますよね♪

ただ、私が思う、気を付けた方が良いことは、どうやって学ぶか、です。

そして、その資格はどれくらいの認知されているものか、資格取得にあたって不必要に高いお金を払ってしまわないか、です。

せっかく、資格を取っても「え?その資格何?」と思われてしまっては、趣味で取得したならばいいですが、キャリアにつなげたいと思って取得したはずが、無駄になってしまわない様に気を付けなればいけません。

そして、今、ネットで調べればわかる事を、わざわざ有料にして情報を商品として売っている学習方法もあり、気を付けないといけません。

趣味を長く続けるために…

楽しい時間が送れて、良い自分時間となるのが趣味だと思うので、私は、ピアノの練習も1時間~2時間しますが、練習の辞め時は、嫌になる前に辞める!です。

難しくて、何度弾いてもうまく出来ずに繰り返し練習していると、だんだん嫌になってきます。が、その前の「これ以上練習したら、ピアノ嫌いになりそう;」と言う瞬間があり、その時にスッパリ「今日はここまで!」と辞めます。無理に練習したら(ピアノ自体嫌になって)もうやらなくなってしまいそうなので。(笑)結構、韓国語の勉強も私はそのタイミングでその日は辞めたり、休憩したりします。

趣味が負担になったら趣味でなくなる。と私は思います。まだ、1年ちょっとのピアノ趣味歴ですが。(笑)

私的、趣味の見つけ方、まとめ

  • 自分で得意、好きと思える事を形に残す
  • 関心ある事、憧れるものを実行してみる
  • 自分のキャリアになる事、資格、生涯学習
  • 楽しいと思える事
  • 目標をたてると、出来た時に達成感が得られる
  • 自慢出来るものでなくても良い
  • 一人でする事も立派な趣味
  • 今はyoutubeでも学べることがある
  • いきなりお金がかかる事はせず調べる事から始める
  • 趣味は自分のペースで、嫌になる前にストップ(休憩)する
  • 友人を趣味に誘うのも良いが友人が辞めると一緒に辞めがちになる為注意

趣味は、変わっても良いもの♪ でも続けると自分の何かプラスになると思います🌟

そして、誰かに「趣味は?」と聞かれて、漠然と答えるより、ちょっと目に見えるもの(データー、写真、作ったもの)があると相手も、ちゃんと趣味だと認めてくれます。そして、記憶に残ると思います。

いつか、私も練習しているピアノを家族の前で披露するの事を目標にしていて、現在練習している姿は誰にも見せていません。披露するまで、楽しく練習する時間を楽しみたいと思います♪

皆さんにも楽しめる趣味が見つかりますように🌟

ここまで、読んでいただきありがとうございました。

では、またぁ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました