セルフカラーでブロンドは出来るのか?実際にブリーチやってみた!レビューと注意点

韓国在住のとうふです!

私は自分で髪を染めるセルフカラーするのも好きなので、思い切ってブリーチで目指すはきれいなホワイトブロンド!1回はやって見たかったこのカラー!!!

綺麗に仕上がるのか、やってみた時(2021年)のレポを今更ですがします。

韓国で買ったブリーチ剤たち

韓国に、あちこちにある、コスメ雑貨屋と言えばオリーブヤング!

オリーブヤングで購入したカラー剤の紹介

私は、当時セミロングで、毛量も多いので足りないよりは多いくらい用意した方がいいので、こんだけ用意しましたよ⇩

2種類とも偶然メーカー同じでした。eZn
プリンのカラー剤は正しくは「Pudding Hair Color」ですが、以下「プリントナー」と書かせていただきます。

シマウマのイラストが描かれている箱の物が、3つ欲しかったのですが1+1(1つ買うともう1つ貰える)で、結局4個、そして、プリンのイラストの白い箱は、2個。合計6個を購入。(使ったのは5個)

1+1と、セールでだいぶ安く購入出来ました!

うる覚えですが、

シマウマブリーチ1つ5900ウォン、

プリントナー1つ8000ウォン位でした。

合計30000ウォン以下で購入できたことは記憶しています。

セールでなければ、

シマウマブリーチは9800ウォンくらい、

プリントナーは、1つ14000ウォンくらいします。普通に買うと高い…

ブリーチするなら、全部同じのを買えばいいのに?」と思いますよね?

実は、シマウマブリーチは、乳液タイプで、自分でブリーチすると見えない後ろ側が、ムラになりがちです。そこで、プリンタイプの物はテクスチャーもゼリーの様になっていて手で塗るタイプの物なので扱いやすいんです。色ムラの修正の役割をさせます。

この白いプリンの物は、黄色味を消してくれるカラートナーなので、重要な役割をしてくれることになります!ブリーチした髪を対象に使う事前提の商品のようです。

1回目は、シマウマブリーチをして、

2回目は、プリントナーで色を抜きます!

シマウマブリーチは、哺乳瓶のような容器で可愛いです♪でも、ブラシ等はついていません!プリンカラートナーはコンパクト容器に1剤2剤入れてシェイクしますが、液漏れしやすいので注意。こちらには、手袋、ケープなど必要なものが付いています。ブラシはついていません。

目指せホワイトブロンド!

まず、私はカラーリングされている明るい茶髪からスタートしましたので、それをご理解したうえで読んでください。(染め方の順番など詳しい説明は書いていません)

今回、私は白に近いブロンドにするのが目標なので、色が抜け過ぎてすぎて困ることはないと思ってやりました!

さてブリーチしよう!と思っても、慌てずに、顔周りにユースキンの様な重めのクリームを塗って、皮膚についても慌てない様に下準備しましょう。そして、耳を守るカバーもあればなお良しですね♪

そして、髪を分けられるような櫛、コーム、クリップや、ゴムも用意します。

  • 髪の生え際、根本は体温で暖まりやすく染まりやすいので後回しにするのがおすすめ。
  • 染まりにくい毛先からブリーチしていきます。
  • 見えない後ろ側は少ないよりはしっかり液を付ける
  • 頭皮にはつかない様に気を付ける
  • 少ないよりはたっぷり乗せると色が抜けやすい、少ないと抜けない

写真①1回目シマウマブリーチした後 これだとちょっと、やんちゃな田舎の金髪な感じですよね💦

写真②1回目ブリーチの後、2,3日後(私は髪が強いので💦本当1週間置いた方がいいかもです。)に2回目プリンのカラートナーで色を抜きました。黄色味を消してくれるトナーなので、ムラ消しも出来て「プリン、良い仕事」してくれました!

私が目標にしていたホワイトブロンドに完成しました!自然光にあたると写真よりまた白く見え、成功しました!いぇ~ぃ(*´▽`*)

①before  ②after
写真フィルターは使っていません。

ホワイトヘアに色をのせる アッシュパープル!

少しの間、ホワイトヘアを楽しんでから、私がしたかったアッシュパープルにカラーチェンジ!

ブロンド伸びてくると、黒髪のプリンが目立つめだつ💦…なので、馴染むようにカラーチェンジ

カラー剤は、オリーブヤングで購入した プリンシリーズの色違い、マッシュルームブロンド!(結構Puddingシリーズ、色の種類出ています)

マッシュルームブロンドも、2個使いました。ワックスや、コンディショナーを使うような感じで、ゼリー状のカラー剤を塗布していきます。

写真③いい感じに染まりました!自然光にあたると、ほんのり紫がかって透き通った感じの落ち着いたヘアカラーになりました♪

写真④3週間程過ぎると、さすがに色が抜けてしまいましたが、これはこれで、アッシュ系ミルクティーカラーになり、良かったです♪この色で、色落ちも落ち着きました。

写真フィルターは使っていません

人生で1回はしてみたかったホワイトブロンド!それから、アッシュパープルにカラーチェンジ!色落ちもこれくらいで、良し!

自分では、満足出来たヘアカラーな数ヵ月でした♪

セルフヘアカラーの後悔しないための注意

自分でヘアカラーすると安く、家で出来ると言う良い点もありますが、その逆もあります。

  • 床や部屋がよごれる
  • やり慣れていないと時間がかかって疲れる
  • 思ったのと違う仕上がりになる可能性も高い
  • 失敗した時ショックと、これまでの時間返して!になる
  • 失敗を治すためにまたお金がかかる
  • 頭皮のトラブルにならないとも言い切れない
  • 髪がダメージ受ける

今回私は、ブリーチした時の事を書きましたが、私は、毛質が太くて固く、ヘアダメージも少ないのですが、毛質は個人差があり、細い人と太い人では髪の毛の受けるダメージもそれぞれ違います。

ブリーチやカラー剤の放置時間も、個人差で変わってきますので気を付けないといけません。

特にブリーチは髪の毛に負担かけるので、ダメージが酷いと毛が切れてしまったり、ゴムの様に伸びてしまったりします。頭皮に薬剤がついて、荒れるという事もあり得ます。

なので、初めて家で自分でカラーリングするときは気を付けてやらないといけません。セルフカラーするのに慣れていない人は、いきなりブリーチを自分でするのはお勧めしません。

1番安心してカラーリングが出来るのはやっぱり美容院ですので、自分でカラーリングしようと思っていても、自信がない方や、毛質が細くてダメージ受けやすい方は、プロに染めてもらう事をお勧めします♪

セルフカラーリングは自己責任で!カラー剤についている説明書をちゃんと読んで、正しく使い、ヘアカラーチェンジを楽しみましょう♪

今回、私は白くなるまで色を抜いたので失敗しませんでしたが、初めからカラーリングしてある明るい茶髪から染めましたので、1回のブリーチで色が一気にぬけるという事ではありません。黒髪からホワイトブロンドまで色を抜くには、3~4回はブリーチが必要になることもあります!

そして、私は、韓国に住んでいるので韓国のカラー剤を使ったので、日本で一般に売られているカラー剤、ブリーチ剤が同じように染まるかは、わかりませんので悪しからず。

Pudding Hair Color(プリントナー) の Yellow Out(黄身消し)は、ハイトーンカラーにするには使うといい感じに黄みを消してくれるので、もし「カラーリングは自分でやる派!」という方は、手に入る機会があればお勧めします❤

おまけ話。韓国では派手髪も普通

1回ブリーチした後、髪がオレンジ感が有って、日本ではちょっとダサくて外歩くの恥ずかしいんですが、韓国では周りは意外と他人を気にしていないので、私の旦那さんも気にせず一緒に歩いてくれました。日本の私の家族だったら、絶対にヒクと思います💦(笑)

まぁ、整形のダウンタイム中でも外歩いている人もいるくらいだから、髪の色なんて誰も気にしないのでしょう。(笑)本当に。。。

少しでも、この記事が参考になったらうれしいです。

では、またぁ~

コメント

タイトルとURLをコピーしました